仮想通貨

【注目の新技術】ブロックチェーンとは?仕組みや特徴を初心者にもわかりやすく解説♪

※アフィリエイト広告を利用しています。

【注目の新技術】 ブロックチェーンとは? 仕組みや特徴を初心者にもわかりやすく解説♪

FUMI

23blogsのFUMIといいます。 このブログでは、私自身がNFTを始めるにあたって疑問に思ったことをメインに発信していきます。これからNFTを始める初心者の方の助けに少しでもなれると嬉しいです! もし記事が気に入ってもらえたら、サイトをブックマークもしくはInstagramやTwitterなどのフォローもしてくれると嬉しいです!

【注目の新技術】ブロックチェーンとは?仕組みや特徴を初心者にもわかりやすく解説♪

FUMI

仮想通貨(暗号資産)を調べる上でよく耳にする「ブロックチェーン」ってなに?

というあなたのためにわかりやすく解説します‼

仮想通貨(暗号資産)を調べていたり、昨今話題のNFTやメタバースといったニュースを見ていると、「ブロックチェーン」という言葉をよく耳にしませんか?

私も仮想通貨(暗号資産)取引はそれなりに行っている方なのですが、最初は絶対理解できない!と思って正直目を背けていました…

しかし、仮想通貨(暗号資産)取引を進めていくにあたって、セキュリティや仕組みをより理解しなければということで調べていると必ず出てくるのが「ブロックチェーン」という言葉です。

本記事では、「ブロックチェーン」って結局何なの?という疑問をわかりやすく簡単にご説明したいと思います。

bitFlyer無料口座開設

bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴

  • bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設は7ステップで簡単
  • 入金方法は「銀行振込」「ネット」「コンビニ」の3種類
  • セキュリティが強固でハッキング被害も0
  • ビットコインが1円から買える
bitflyer

ビットコイン(BTC)取引量、6年連続No.1!※

【無料】bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設してみる

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

ブロックチェーンの基礎知識

「ブロックチェーン」を紹介する前に、仮想通貨(暗号資産)とはそもそもなに?という方は以下の記事を是非ご覧ください。

本記事で使用する用語等についても解説しています。

「ブロックチェーン」とは、暗号技術によって「過去から現在までの取引データを1本の鎖のようにつなげたもの」です。

ブロックという単位で取引データを管理し、その1つ1つのブロックを連結させて保管する技術のことをいいます。

箱(ブロック)に取引した履歴を記録し、そのブロックをネットワークに参加している人みんなで共有し、箱を時系列に繋ぎ合わせて蓄積していく仕組みです。

「ブロックチェーン」が採用される以前は、中央集権で管理されていたので、中央の機関をハッキングするだけで改ざんが可能でした…

「ブロックチェーン」技術は、みんなで共有していて常に他と同期しているため、改ざんしにくい構造となっています。

「ブロックチェーン」は、みんなで同じ台帳を管理・共有していることから「分散型台帳」とも呼ばれています。分散型台帳だからこそ、個人間の送金も透明性が高く、中央集権に支払っていた手数料も削減できるのです。

この「ブロックチェーン」技術の高さが、仮想通貨(暗号資産)取引を促進し、価値を高めている重要な要素となっているのです。

ブロックチェーンの特徴

ブロックチェーンの特徴は、主に以下のことが挙げられます。

  • 改ざんが非常に困難
  • システムダウンが起きない
  • 取引の記録を消すことができない
  • 自律分散システム

「ブロックチェーン」は、「ハッシュ」や「電子署名」という暗号技術を用いることで、データの改ざんを簡単に検出することができる仕組みをもっています。

また、「ブロックチェーン」では、不特定多数の参加者が取引を行いますが、多数の参加者が全員の取引履歴のコピーを記録しているため、一部のコンピュータがダウンしても、コピーを記録している他の参加者がいるため、システム全体がダウンすることはまずありえないのです。

この取引履歴のコピーは削除もできないため、一度記録された取引の記録は消えずに証拠として残り続けます。このように、多くの参加者でデータを分散して保持するシステムを分散システムと呼びます。

今までは、多くの分散システムは中央集権で管理されていたのですが、「ブロックチェーン」では、全ての参加者が自律して取引履歴をコピーし続けています。これは、自律分散システムと呼ばれ、「ブロックチェーン」の大きな特徴のひとつです。

この自律分散システムの、不正や改ざんを許さず、公正な取引の履歴を安定して記録し続ける特性は、仮想通貨(暗号資産)取引の信用度を高めるにあたって欠かせないものでした。

ブロックチェーンとデータベースは何が違うの?

「ブロックチェーン」とデータベースは似て非なるモノです。

ポイント

  • データベース(クラウド)
    複数のコンピュータにデータを分散させ、バックアップを取れることからエラーや改ざんの修復が可能です。クラウドサービスを行っている大手各社がいるように、データベースは管理者を必要とします。管理者がサービスを停止させればデータベースの中身は消失するし、万が一管理者に悪意があれば、データを抹消・改ざんすることも可能です。
  • ブロックチェーン
    複数のコンピュータにデータを分散させることで、エラーや改ざんを防ぐことができるのは似ていますが、ブロックチェーンの場合、たとえサービス提供者であっても記録されたデータの改ざんや抹消は不可能であり、参加者が自身の取引履歴を消すこともできません。

端的に違いを説明するのであれば、ブロックチェーンはデータベースと違って、みんなが分散してデータを保存するため、一度書き込んだデータはサービス提供者であってもデータを削除することができないということになります。

ブロックチェーンと仮想通貨の関係

「ブロックチェーン」は安心安全だから通貨の取引に使われる、ということは理解できたと思いますが、なぜ「ブロックチェーン」はできたのかを一度ご説明したいと思います。

「ブロックチェーン」は、2009年に取引が開始されたビットコインを支える技術としてサトシ・ナカモト」氏が既存技術の組合せによって編み出して世に登場しました。

サトシ・ナカモト氏は、政府による度重なる経済への介入を嫌い、誰も介入できず、決してダウンせず、公正に取引を記録する、新しいインフラを作るためにビットコインを生み出したともいわれています。その土台となる技術こそが「ブロックチェーン」なのです。

FUMI

サトシ・ナカモト氏の正体は明かされていません。
日本人の様な名前ですが、人ではなく組織であるという説もあります。

ブロックチェーンのメリット

以上の特徴を踏まえて、「ブロックチェーン」のメリットをご紹介したいと思います。

データの書き換えや改ざんがほぼ不可能

ハッシュ関数によって実現している「ブロックチェーン」は、少しでもデータが変わればまったく異なるハッシュ値が生成されます。

実際にデータが変更された場合には、対象のデータ箇所以降のブロックが変更され、分散されているコンピュータすべてが更新されるので、悪意のある改ざんが行われた場合にはすぐに気づくことができるのです。

システム障害やハッキングに強い

「ブロックチェーン」は、分散型のネットワークにデータをそれぞれ管理していることが特徴です。

中央集権型のシステムでは、一カ所のコンピュータが停止してしまうとシステムがダウンし、稼働が停止してしまうことがありますが、「ブロックチェーン」の場合はデータが分散しているため、システム障害などが生じて停止しても稼働し続けます。

また、「ブロックチェーン」は、データを管理している特定の機関が存在しません。権限が一カ所に集中していないので、ハッキングする場合には分散されたすべてのデータにアクセスしなければいけません。

そのため、外部からのハッキングに強いシステムといえるのです。

取引コストが安い

「ブロックチェーン」を利用した仮想通貨の場合、特定の金融機関を介さないため手数料などのコストが安いことも大きなメリットです。

海外に現金を送金する場合、多額の手数料が必要になりますよね?

しかし、「ブロックチェーン」を活用した仮想通貨を海外へ送金するのであれば、銀行を通さずにユーザー同士が直接送金できるため、最小限の手数料で済みます。

ブロックチェーンのデメリット

完璧に見える「ブロックチェーン」ですが、中にはデメリットも存在します。

処理速度が遅いため取引に時間が掛かる

ブロックチェーンは、蓄積されるデータが膨大な量になりやすく、取引の処理に時間がかかりがちです。

具体的にいえば、ビットコインの取引を1回行うのに約10分の時間が必要となります。

仮想通貨によっては処理速度や取引速度を向上させる取り組みを行っていますが、金融や証券のように「リアルタイムな取引」が求められやすいケースにおいては、ブロックチェーンは不向きといえるでしょう。

記録されたデータを削除できない

ブロックチェーンの「データの書き換えができない」メリットは、裏を返せば「書き込んだデータを削除できない」というデメリットにつながります。

うっかり個人情報を書き込んだり、アドレスを間違えて送金したりしてしまった場合は、処理のやり直しや取り消しができません。ブロックチェーンを使用する際は、「すべての情報が記録される」ということを念頭に置き、注意しながら使う必要があります。

上記のような、メリットとデメリットを抱えているブロックチェーンですが、仮想通貨を支える基盤技術として発展した現代では、多くの事業で活用されています。

最後に

本記事では、「ブロックチェーン」の特徴や背景、メリット・デメリットについてご説明しました。

「ブロックチェーン」技術は、ほぼ永続的に維持可能であり、仮想通貨を中心に、商品取引やインフラなど当初想定されていなかった幅広い分野へ導入が進んでいます。

これまで紙ベースで行っていた契約を「ブロックチェーン」に置き換えたり、企業の決済サービスの運用など将来さまざまなサービスに大きなメリットをもたらすことでしょう。

bitFlyer無料口座開設

bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴

  • bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設は7ステップで簡単
  • 入金方法は「銀行振込」「ネット」「コンビニ」の3種類
  • セキュリティが強固でハッキング被害も0
  • ビットコインが1円から買える
bitflyer

ビットコイン(BTC)取引量、6年連続No.1!※

【無料】bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設してみる

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUMI

23blogsのFUMIといいます。 このブログでは、私自身がNFTを始めるにあたって疑問に思ったことをメインに発信していきます。これからNFTを始める初心者の方の助けに少しでもなれると嬉しいです! もし記事が気に入ってもらえたら、サイトをブックマークもしくはInstagramやTwitterなどのフォローもしてくれると嬉しいです!

-仮想通貨