その他

【リモートワークに最適!】コワーキングスペースとは?メリット・デメリットなどをわかりやすく解説♪

※アフィリエイト広告を利用しています。

【リモートワークに最適!】コワーキングスペースとは?メリット・デメリットなどをわかりやすく解説♪

FUMI

23blogsのFUMIといいます。 このブログでは、私自身がNFTを始めるにあたって疑問に思ったことをメインに発信していきます。これからNFTを始める初心者の方の助けに少しでもなれると嬉しいです! もし記事が気に入ってもらえたら、サイトをブックマークもしくはInstagramやTwitterなどのフォローもしてくれると嬉しいです!

【リモートワークに最適!】コワーキングスペースとは?わかりやすく解説♪

FUMI

リモートワークが当たり前の世の中になって、コワーキングスペースやレンタルオフィス、バーチャルオフィスなどといった言葉をよく耳にするけど結局どんなものなの??

新型コロナが流行してから、「リモートワーク」を推進する企業が増え、「コワーキングスペース」という名前を耳にすることが増えました。

「コワーキングスペース」とは、簡単に言うと、フリーランスの方やスタートアップの起業家などが共同で利用できるオープンワークスペースのことを言います。

本記事では、「コワーキングスペース」を利用する際のメリット、デメリットや利用の手順などをわかりやすく解説したいと思います。

\Hub Spaces(ハブスペ)の公式HPはコチラ/

Hub Spaces(ハブスペ)公式HP

コワーキングスペースが広まりだしたのはなぜ?

コワーキング(Coworking)スペースとは、作業スペースや会議室、打合せスペースなどを個人や複数の会社で共有し、それぞれ独立して作業を行う場所のことを指します。
※Co-workingのCoとは「共同」を意味します。その後ろにワーキングスペースと入ると「共同で仕事をする場所」ということになります。

前述した通り、新型コロナの影響により、テレワークやリモートワークを推進する企業が増えてきました。

テレワークやリモートワークは、通勤による時間的ロスを防ぐこともできるため、業務の効率化や働き方の多様性に繋がり、これからも増加していくことが予想されています。

コワーキングスペースのユーザーってどんな人?

「コワーキングスペース」のユーザーは、現況でいうとフリーランスやスタートアップの起業家の利用がメインとなっております。

自宅をオフィスとして利用するフリーランスなどは、生活空間で仕事をするため、集中力の維持が課題と言われていました。

また、自宅ではインターネット環境や複合機、作業に適したデスクや椅子などのハード面を充実させるには限界があるため、「コワーキングスペース」の利用をしている方が多いようです。

そもそもコワーキングスペースとはなに?

  • 「コワーキングスペース」…共同で利用できるオープンワークスペース

前述した通り、フリーランスの方やスタートアップの起業家などが共同で利用できるオープンワークスペースのことです。

スペースだけでなく、通信環境やOA機器など、仕事に必要な設備が整っているので、オフィスを持たない方々にとって、使い勝手の良いワークスペースとなっているのです。

「コワーキングスペース」の利用システムは、月額料金を支払う「定額制」と、使用した時間に応じて利用料金が発生する従量制の「ドロップイン」の主に2種類となっています。

シェアオフィスとの違い

  • 「シェアオフィス」…オープンワークスペースと個室がある

「コワーキングスペース」と「シェアオフィス」の明確な違いや定義は存在しませんので、運営会社によって解釈が異なるのが実状です。

ただし、「コワーキングスペース」はオープンスペースであるのが普通ですが、「シェアオフィス」には個室が基本的にあるので、その点が違いと言えるかもしれません。

また、「シェアオフィス」の個室を、スタートアップの起業家が専用のオフィスとして賃借し「レンタルオフィス」として利用するケースも多く存在します。

レンタルオフィスとの違い

  • 「レンタルオフィス」…ビル内の1フロアに複数社が間借りしている

「レンタルオフィス」とは、個人や企業が賃借して利用するオフィスのことで、仕事をする上で必要な設備も整っています

例えば、雑居ビルの1フロアに複数社が間借りしてオフィスを構えるといったケースは、「レンタルオフィス」に当たります。

この時点で、「コワーキングスペース」との違いは明らかですね。

また、「シェアオフィス」のところでも触れましたが、最近ではシェアオフィスの個室を「レンタルオフィス」として活用するケースも増えています。

サテライトオフィスとの違い

  • 「サテライトオフィス」…企業が本社とは離れた場所に設置するオフィス

「サテライトオフィス」とは、企業が本社とは離れた場所に設置するオフィスのことを指します。

支店ほど規模は大きくないものの、ある程度の範囲で事業を展開できる性質のオフィスで、フリーランスの方などが誰でも利用できるようなものではありません

企業によっては、「シェアオフィス」の個室を「サテライトオフィス」として活用するケースもあります。

コワーキングスペースを利用するメリットとデメリット

「コワーキングスペース」を利用を検討する際のメリット・デメリットを紹介したいと思います。

これから利用を検討している方は、是非情報として頭に入れておいてください。

メリット

仕事に集中できる

「自宅じゃ集中が持続できない…」

こういった方も多いと思います。

「コワーキングスペース」では、オンオフの切替が難しい自宅と違って、適度な緊張感で仕事に集中することが可能です。

仕事と休憩時間のメリハリもつけやすく、作業効率のUPが見込めます。

ビジネスチャンスが広がる

自宅を拠点としている場合、来客対応をすることって中々難しいですよね。

「コワーキングスペース」では、来客対応をすることも可能なので、そこで実際に会って打合せをすることができます。

また、様々な業種の方が「コワーキングスペース」を利用しているので、うまくコミュニケーションを図れば、新たなビジネスチャンスに繋がる可能性も期待できます。

初期費用を抑えられる

通常、オフィスを借りるとなると、敷金や礼金、仲介手数料、必要な設備の準備など様々な費用が発生します。

「コワーキングスペース」では、そういった初期費用を削減することができます。

充実した設備やサービスを利用できる

「コワーキングスペース」ではビジネス向けの高速回線を契約しているケースがほとんどです。

カフェの様な無料Wi-Fiのように回線が不安定といったことはあまりありません。

充実した設備やサービスを利用できる

「コワーキングスペース」では、様々な設備やサービスを利用することができます。

どのような設備やサービスがあるかはコワーキングスペースにより異なりますが、代表的なものをいくつか紹介します。

ポイント

  • 無料Wi-Fi
    前述した通り、ビジネス向けの高速回線を無料で使用することができます。
  • 複合機やシュレッダーなどのOA機器
    自宅では用意の難しい、コピーやFAXを利用する際の複合機やシュレッダーがあります。
  • フリードリンク
    屋外に買いに行くことなく、気軽にティーブレイクをすることができます。
    場所によっては、健康に配慮したドリンクを置いているところもあります。
  • 文房具やケーブルなどアメニティの貸し出し
    ボールペンやクリップ、ホチキスなどの文房具、ケーブル類などを貸し出している場所もあります。
  • 受付や郵便物の受け取り報告
    スタッフが来客の受付をしてくれるところや、郵便物の受け取り報告をしてくれるところなどもあります。
    そのような「コワーキングスペース」であれば、名刺に住所を記載することも可能ですね。

このほかにも、会議室や応接スペース、書類などの保管ロッカー、メールボックスや電話など即ビジネスをスタートできるような設備が用意されています。

デメリット

デメリットというデメリットはあまり存在しないのですが、強いて言うのであれば、

不特定多数の人が利用するため、セキュリティ上に不安があります。

そのため、個人情報はもちろん、情報漏洩がないように一層注意を払う必要があります。

また、自分の決まった席というのが存在しないため、必要なときにスペースを確保できない可能性があるのもデメリットかもしれません。

コワーキングスペースに向いている人は?

ポイント

  • フリーランス
  • スタートアップの起業家
  • 集中できる環境で仕事をしたい人
  • ビジネスチャンスを広げたい人 etc…

上記以外にも、働き方改革や新型コロナの影響などで、企業からリモートワークを推奨されている人やインターネット環境とパソコンさえ有れば仕事が出来てしまう、現在需要が増えているオンライン秘書の方々とってもオススメです。

リモートワークを行うための設備を整える費用を、もし企業が補助してくれるといったとしても、時間も手間もかかります。

そういった人たちにとっても、すでに設備が整った「コワーキングスペース」で仕事を即座に開始できるというのは、とても大きなメリットだと思います。

ただし、前述した通り、セキュリティ面での不安もあるため、「コワーキングスペース」でリモートワークを行う場合、会社に前もって相談してから利用することをオススメします。

コワーキングスペースの利用手順

ポイント

  • 内見の予約
    気になるコワーキングスペースが見つかったら、Webや電話で内見の申込をしましょう。
    交通機関の混雑具合や利用者層を把握するため、実際に自分が利用する時間帯での予約をすることがオススメです。
  • 内覧に行く
    最寄り駅からの距離感や「コワーキングスペース」の雰囲気など、サイトではわからないところを重点的にチェックしましょう。
  • 利用申し込み
    気に入ったら、利用申し込みをします。
  • 利用審査
    月額料金で利用の場合は、「コワーキングスペース」の運営会社による利用審査が行われるのが一般的です。
    運営会社によりますが、必要書類や面談によって審査・判断されるケースが多いそうです。
  • 契約・利用開始
    利用審査に通ったら、利用料金や入会金、保証金や事務手数料などを支払い、契約完了
    「コワーキングスペース」の利用が開始となります。

\Hub Spaces(ハブスペ)の公式HPはコチラ/

Hub Spaces(ハブスペ)公式HP

コワーキングスペースを選ぶ時のチェックすべきポイント

ポイント

  • 自分に合った料金プランがあるか
    「定額制」や「ドロップイン」など、自分のワークスタイルに合った料金プランが用意されているかどうかをチェックし、自分が利用するとなった際、月間でどの程度の費用になるのかシミュレーションをするようにしましょう。
  • 料金と設備の内容は見合っているか
    「価格が安いから!」と言って安易に契約するのはオススメしません
    安かろう悪かろうといった言葉がある様に、価格面にばかり着目してしまうと、設備や環境に物足りなさを感じるのと同時に、利用者層のレベルにも影響を及ぼします。
  • 必要な設備やサービスがあるか
    複合機などのOA機器、無料Wi-Fi、受付、フリードリンクやリラクゼーションサービスなど、自分自身が「ここで働く!」といった際に、一日の流れをイメージできるかどうかも重要です。
  • 立地はどうか
    当たり前ですが、自宅からの距離・混み具合、周辺の環境はどのような感じなのか、登記や名刺に住所を記載する際、土地のブランド力はあるかなどをチェックすると良いでしょう。
  • 利用者層はどうか
    何度も言いますが、「コワーキングスペース」は異業種の方々などとの交流の場でもあり、ビジネスチャンスに発展する可能性が高い場です。
    「コワーキングスペース」によっては、利用者層に特徴がみられる場合があり、先述した通り、値段が安すぎると、気軽に利用できる分、カフェ感覚で利用する人が多い場合があります。自分に合った「コワーキングスペース」を見つける際は、利用者層も見る様にしましょう。

コワーキングスペースの利用料金は経費になる?

  • 利用料金を経費にすることは可能!

事業を展開していくうえで必要となる費用は経費に計上でき、節税に繋がります。

「コワーキングスペース」で仕事をする場合、その利用料金やその他付随する費用は経費として計上することが可能です。

コワーキングスペースを探すなら「Hub Spaces(ハブスペ)

「コワーキングスペース」を探すと言っても、日本全国にたくさん存在し、比較しようにも最初のスタートラインに立つことが面倒くさいと考える人も多いのではないでしょうか?

私も、「コワーキングスペース」を利用する際、検索で「地域名」と「コワーキングスペース」などで調べていましたが、非効率だし、時間が掛かるなと思って断念したこともありました。

Hub Spaces(ハブスぺ)」では、日本全国のみならず、アメリカやフィリピンなどの海外の「コワーキングスペース」や「レンタルオフィス」を探すことが可能です。

サイト自体の視認性も高く、エリアや路線、利用料金から検索できるのはもちろん、「口コミランキング」を見ることが出来るのが一番のオススメポイントです

Googleレビューを基にしたランキング形式になっており、第三者の意見を取り入れながら、「コワーキングスペース」を選ぶことができるのはとても良いです。

Hub Spaces(ハブスペ)」を利用するにあたっての費用は一切掛かりません(無料)ので、「コワーキングスペース」をお探しの方は、安心して利用をしてみて下さい。

\Hub Spaces(ハブスペ)の公式HPはコチラ/

Hub Spaces(ハブスペ)公式HP

最後に

本記事では、「コワーキングスペース」とは何か、その他「シェアオフィス」などとの違いは何かを解説させて頂きました。

「コワーキングスペース」の利用を検討している人は、自分自身で各運営会社のホームページを閲覧しながら探すよりも、Hub Spaces(ハブスぺ)」を利用した方が、間違いなく効率的かつより良い「コワーキングスペース」を見つけることが可能となります。

「コワーキングスペース」とは何かをしっかりと理解し、その特徴を活かして仕事の効率化やビジネスチャンスの拡大に繋げられると良いですね。

\Hub Spaces(ハブスペ)の公式HPはコチラ/

Hub Spaces(ハブスペ)公式HP

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUMI

23blogsのFUMIといいます。 このブログでは、私自身がNFTを始めるにあたって疑問に思ったことをメインに発信していきます。これからNFTを始める初心者の方の助けに少しでもなれると嬉しいです! もし記事が気に入ってもらえたら、サイトをブックマークもしくはInstagramやTwitterなどのフォローもしてくれると嬉しいです!

-その他